本ブログをご覧いただきありがとうございます!
このブログでは、Performance Treasure Map内、最初のマップであるOriginal K-Mapの意味ある細分化をしていった最終地点となる「Corrective &Preparation Exercise」について紹介をしていきます。
各エクササイズにおける目的・手順・注意点は勿論、
・エクササイズを行うにあたっての原理原則
・パフォーマンス(宝)とどうリンクしているのか
などを紐解き、そのエクササイズをより深く理解することを目的としています。
本ブログを読み終えた後、皆様がクライアントやアスリートに
エクササイズを処方する際の手助けとなれれば幸いです!
今回、紹介するのはこちら「クロコダイルブリージング」です!
Original K-Mapにおけるエクササイズ分類
パフォーマンスの要因を細分化していくと以下の通り分類できます。
可動域 筋機能 テクニック
更に細分化していくと…
呼吸パターンの正常化
可動性・安定性の獲得
体幹の反射・共収縮
周囲筋群の活性
となり、これらの分類に各エクササイズを紐付けています!
「クロコダイルブリージング」は主に
呼吸パターンの正常化 体幹の反射・共収縮
で用いています!
前回紹介した「90/90ブリージング」と類似する内容が多いですが、おさらいしながらいきましょう!
原理原則
まずは、エクササイズにおける原理原則から。
以前ブログで紹介した「呼吸」の原理原則がキーになります!
▼呼吸【原理原則】
我々の最も原始的で初期の運動パターンは「呼吸」であり、ここを正しく獲得することが重要です。
呼吸が適正化されなければ、その他の動作パターンを適正化することはできない
(Karel Lewit)
吸気の際、横隔膜は緊張し、肋骨は挙上・外旋します。
呼気の際は、横隔膜は弛緩し、肋骨は下制・内旋します。
パフォーマンスとの繋がり
主要筋と補助筋
もし適切な呼吸がなされず、呼気の補助筋となる腹筋群が過活動になると横隔膜が正常に活動できない状態となり、横隔膜の起始部が動く代償運動が起こります。
そのため、ZOAを確保できずに肺の過剰な膨張による肺活量の低下や浅い呼吸・胸鎖乳突筋や斜角筋などの呼吸補助筋の過緊張を引き起こします。
体幹部の安定化戦略ーECSSー
E:伸展(Extension)
C:圧迫、圧搾(Compression)
S:安定化(Stabilizing)
S:戦略(Strategy)
腹筋群や腹腔内圧を動員して体幹部のスタビリティを得ているのではなく、腰を反ることで体幹部安定性を得る戦略のことで、スクワットやデッドリフトの代償動作として良く見られます。
これでは、腰椎椎間関節や脊柱起立筋への負担が高まり、腰痛やパフォーマンスの低下の要因となります。
その結果が、よく見るこの姿勢です。
オープンシザースシンドローム
これらを改善するために、呼吸パターンの正常化し、腹腔内圧の上昇を獲得が必要になるのです。
クロコダイルブリージング
目的
呼吸パターンの正常化
体幹(姿勢) の安定性獲得
スタートポジション
うつ伏せになり、両手はおでこにつける
手順
3秒間息を吸い、背面に空気を入れる
その後3秒間息を吐き、これを繰り返す
ポイント
肩がすくまないように注意
終わりに
今回は、クロコダイルブリージングについて紹介していきました!
K-MAPにおいて同じ呼吸エクササイズでも、クロコダイルブリージングが90/90ブリージングよりも最終地点にあるのは理由があります。
それは、うつ伏せで呼吸を行うことで前方のRib Flareを抑制し、後外側肋骨の動きが自然と獲得しやすいからです。
勿論、これが絶対ではなく、処方するクライアントによって変わります。
それもちゃんと明確な”意図”があるかどうかが重要です!
次回は、「ドローイン」を紹介します!
是非お楽しみに!
▼PTMやK-Mapについて詳しく知りたい方はこちら
▼Original K-Mapの購入はこちら
この投稿はen_USで表示できます。
コメント